街中や郊外など、いたるところで頻繁に遭遇することも多い配送車両。荷物や貨物の運搬のために走行し、ビジネスおよびライフラインの物流としては必要不可欠な存在でもあります。そんな配送車両ですが、よりたくさんの荷物を効率的に運搬するべく、普通の車両よりもサイズも大きいといった特徴があります。よってそんな大きな車体ボディに広告を施せば充分に目立ちますし、走行することでより多くの人たちの視線も集めることになるため、高い広告効果を見込むことができます。
しかし配送車両に広告を施す場合は、かつてはペイントによる広告が一般的であり、手作業で車体ボディに直接描くといった方法でした。そうなるとやはり時間も手間もコストもかかりますし、せっかくペイントを綺麗に施しても、走行させることで風雨などに晒されて劣化してしまうリスクもありました。なので広告効果はあってもそういったデメリットを考慮し、なかなか広告車両が増えないのが現実でした。ところが最近では広告車両は増加傾向にあり、目にすることも少なくありません。
これはペイントではなくラッピングによる施工方法が登場したためであり、ラッピングはその名の通りに広告を施したシートで車両を包むという施工であり、ペイントよりも手間も時間もコストもかかりません。しかも広告についてもコンピューターを使うので、手作業では難しかった複雑な模様やカラーグラデーションも実現可能であり、ラッピングならば劣化にも強くて剥がす場合も簡単です。こういったペイントのデメリットを克服したことで、ラッピング施工方法には注目が集まり、ラッピング広告の配送車両が増加しています。